ホーム > ピースダイアリー
2021年4月
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
2019年04月26日
今年は最大10連休のゴールデンウィークがいよいよ始まります
みなさん、予定はお決まりですか?
4月28日(日)、5月3日(金)、5日(日)の3日間、
ピースおおさかで「GW親子まつり」=アニメ映画の特別上映
を行います!!
今回の上映作品は「ぞう列車がやってきた」(90分)
名古屋の東山動物園を舞台に、戦争から象を守り抜き、
平和の象徴として「ぞう列車」を走らすまでを描いたアニメです
【声の出演】西原久美子、野沢雅子、阪脩、古川登志夫 ほか
映画は14時より、ピースおおさか1階講堂で上映します。
GW親子まつりを開催している3日間は、
まいど子でもカードご提示で、
18歳未満のお子さんと同伴の方(2名まで)は
入館料が無料となります!!
まいど子でもカードについてはこちら
ゴールデンウィーク期間中も、ご来館お待ちしております
(なお、連休期間中の休館日は4月29日、30日、5月1日、2日、6日です。)
2019年03月31日
毎週土曜日14時からの映画上映会「ウィークエンド・シネマ」
4月~6月は、実写映画『はだしのゲン』
4月は『はだしのゲン 第一部』(107分)
【出演者】三國連太郎、左幸子、佐藤健太、梅津栄 ほか
【上映日】4月6日、13日、20日、27日
5月は『はだしのゲン 第二部 涙の爆発』(123分)
【出演者】宮城まり子、竹下景子、市原悦子、藤原釜足 ほか
【上映日】5月4日、11日、18日、25日
6月は『はだしのゲン 第3部 ヒロシマのたたかい』(128分)
【出演者】丘さとみ、風吹ジュン、財津一郎、赤塚不二夫、タモリ ほか
【上映日】6月1日、8日、15日、22日、29日
戦中戦後の激動の時代を生き抜くゲンをとおして、
原爆の悲惨さ、恐ろしさを描かれています。
3ヵ月連続で見ていただくのはもちろん、
気になる回のみ来ていただいても結構です
この機会にぜひお越しください!!
2019年03月15日
ピースおおさかでは毎年、
終戦の日がある8月、ピースおおさかが開館した9月、
太平洋戦争が始まった12月、第一次大阪大空襲があった3月に
大きな事業を開催しています
今年は3月10日に、日本・ポーランド国交樹立100周年記念事業として
「日本とポーランド 実は近い国(親い国)?!」と題した講演会を
行いました。
ヨーロッパの中心に位置するポーランド。
日本とは物理的に離れた距離にありますが、
1919年3月22日に国交樹立後、第二次世界大戦中も含め、
その関係性は続いてきました
国際交流、国際理解を深めることも、平和につながる“みち”の一つです。
特別展では「カティンの森事件」をテーマにした
特別展も開催中です。(~5/12まで)
ポーランドという国についても知っていただける内容となっておりますので、
この機会にぜひ、お越しください
2019年03月13日
太平洋戦争末期、大阪には50回を超える空襲がありました。
そのうち、爆撃機B29が100機以上来襲した空襲を「大空襲」と呼んでいます。
第一次大阪大空襲は、1945(昭和20)年3月13日から14日にかけてありました。
大阪の観光名所である「グリコ」や「かに道楽」のある大阪ミナミ地域も
焼け野原となりました。
3月13日~14日は、大阪市内の多くの国民学校で卒業式が予定されていましたが、
空襲によって卒業式が中止となり、卒業証書ももらうことができませんでした。
ピースおおさかでは、当時、卒業証書をもらうことが出来なかった方々に
卒業証書を授与する「幻の卒業式」という行事を開催していました。
第一次大阪大空襲から74年。
当時を知る方々から体験談を聞く機会も年々少なくなってきています。
2月のウィークエンド・シネマでは、
1946年に米戦略爆撃調査団が撮影したカラーフィルムをもとに
制作された記録作品を上映しました。
大阪空襲を語り継ぐ平和ミュージアムとして、
一人でも多くの方に知っていただけるよう、
ピースおおさかは、これからもがんばります。