ホーム > ピースダイアリー
2020年08月21日
8月15日(土)に、戦後75年・終戦の日平和祈念事業
「戦争犠牲者追悼式と平和コンサート」を行いました。
ピースおおさかでは、毎年終戦の日に合わせ、戦争で犠牲となった方々を追悼する慰霊事業を行っています。大阪では終戦の直前まで、幾度とない空爆を受け、およそ1万5千人の方々が犠牲となりました。
節目の年を迎えた今年ですが、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、例年よりも規模を縮小して実施。黙とうと相愛大学音楽学部による弦楽四重奏の演奏のみを行いました。
全国各地の慰霊祭も、規模の縮小や中止を余儀なくされています。
戦争を知る世代の高齢化が進む中、どのように戦争の記憶を継承していくのか、模索が続いています。
今年は記憶を語り継ぐ機会を得ることも難しい状況ですが、戦争の悲惨さと平和の大切さを多くの方に伝えるため、これからも努力を重ねてまいります。
~ピースおおさかの最新情報は、TwitterやFacebookでも配信中!~
・公式Twitter(@oipc0917)はこちら
・公式Facebook(@oipc0917)はこちら
2020年08月12日
8月2日(日)に、終戦の日平和祈念事業
アニメ「火垂るの墓」特別上映会を開催しました!
自らの体験をもとに書いた野坂昭如の同名小説を、高畑勲監督がアニメ映画化。命の尊さを伝え続けている不朽の名作です。
今年3月に上映する予定でしたが、残念ながら新型コロナウイルス感染症の影響による臨時休館に伴い、中止となりました。
今回は感染拡大防止のため、いつもより規模を縮小して実施しました。
当日は、子どもさんからご年配の方までお越しいただきました。
新型コロナウイルス感染症の影響で、多くの方にお越しいただくのが難しい状況ですが、引き続き、戦争と平和について伝え続けてまいります。
皆さま、どうか体調にはお気を付けてお過ごしください。
~ピースおおさかの最新情報は、TwitterやFacebookでも配信中!~
・公式Twitter(@oipc0917)はこちら
・公式Facebook(@oipc0917)はこちら
2020年07月01日
もうすぐ七夕。別名「星祭り」とも呼ばれる五節句のひとつです。
もとは旧暦7月7日に行われていた行事で、現在の七夕とは別に、伝統的七夕と呼ばれています。
今年の伝統的七夕は8月25日。梅雨も明け、星の観測もしやすくなっています。何かと気持ちがふさぎ込みがちな現在。たまには、夜空を見上げて、頭上に輝く星々を楽しんでみてはいかがでしょうか
さて、今年は戦後75年。
先月、再開したばかりのウィークエンド・シネマでも特別企画と題して、
太平洋戦争70年の2011年に制作された
NHKスペシャル「日本人はなぜ戦争へと向かったのか」を5ヵ月連続上映します
第1回 ”外交敗戦”孤立への道(49分)
7月4日(土)、11日(土)、18日(土)、25日(土)
第2回 巨大組織”陸軍”暴走のメカニズム(49分)
8月1日(土)、8日(土)、29日(土)
第3回 ”熱狂”はこうして作られた(49分)
9月5日(土)、19日(土)、26日(土)
第4回 開戦・リーダーたちの迷走(49分)
10月3日(土)、10日(土)、17日(土)、24日(土)、31日(土)
戦中編 果てしなき戦線拡大の悲劇(58分)
11月7日(土)、14日(土)、21日(土)、28日(土)
各日14時から(当日先着順)
明治以降、近代国家としての礎を築き、一気に世界の表舞台に躍り出た日本。それからわずか30年あまりで孤立し、太平洋戦争への道を突き進みます。
なぜ、無謀な戦争へと向かったのか。その道のりをさまざまな角度から検証したシリーズです。
来館にあたっては、みなさまにご協力いただきたい事項などもございます。
詳細は、当館ホームページのトップページでご確認ください。
~ピースおおさかの最新情報は、TwitterやFacebookでも配信中!~
・公式Twitter(@oipc0917)はこちら
・公式Facebook(@oipc0917)はこちら