2022年11月
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
2022年09月27日
毎週土曜日に開催している映画上映会。
10月は、特別展「大阪の平和資料館」の関連イベントとして、
堺・豊中・吹田の貴重な戦争証言を週替わりで上映します
10月8日 堺「堺大空襲」2本同時上映
Vol.1 堺大空襲編 Vol.2 学校生活・疎開編
堺に唯一現存する防空壕が登場するほか、堺から全国に広がった音楽教育
「和音感教育」に関する証言なども収録されています。
10月15日 堺「堺大空襲」2本同時上映
Vol.3 学徒動員編 Vol.4 絵本編
堺大空襲を題材にした絵本「ななしのごんべさん」の作者である
絵本作家の田島征彦さんや、早乙女勝元さん原作の「おかあちゃんごめんね」の
モデルとなった浜野絹子さんの証言などが収録されています。
10月22日 豊中「未来へつなげる戦争の記憶」
豊中市在住の戦争体験者をインタビュー形式で撮影し制作された映像の中から、
豊中空襲や戦時中の樺太での生活・引揚、長崎での被爆体験をされた4人の証言を
上映します。
10月29日 吹田「戦後65周年 平和の語り部」
吹田市制施行70周年・戦後65周年の年に、吹田市在住の戦争体験者を撮影し
制作された映像の中から、終戦前日の森ノ宮駅での空襲体験をはじめ、
陸軍の毒ガス製造工場での体験、鉄道兵としてタイとビルマを結ぶ鉄道の建設などに
携わった体験を持つ3人の証言を上映します。
戦後も77年が経過し、戦争体験者から直接話を聞く機会も失われつつある中、
なかなか聞くことができない貴重な証言ばかりです。
ウィークエンド・シネマは予約不要(当日先着順)です。
皆さまのご来館お待ちしております!
~ピースおおさかの最新情報は、TwitterやFacebookでも配信中!~
・公式Twitter(@oipc0917)はこちら
・公式Facebook(@oipc0917)はこちら
2022年09月21日
博物館で働く「学芸員」になるには、
資格取得のために「学芸員実習」という課程があります!!
今年は2名の方が、ピースおおさかで実習に来られました
夏の約1週間、当館で行う事業などにもスタッフとして参加してもらいながら、
ピースおおさかで学べることや、展示から何を考えることができるかを
テーマにポスターを制作してくれました
ポスターは館内に展示していますので、
お越しいただいた際はぜひご覧ください!!
~ピースおおさかの最新情報は、TwitterやFacebookでも配信中!~
・公式Twitter(@oipc0917)はこちら
・公式Facebook(@oipc0917)はこちら
2022年09月16日
9月11日に、開館の日平和祈念事業 講演会「正義の外交」
を開催しました
ENRS(記憶と連帯の欧州ネットワーク)との共催で行った今回の事業。
この日のために、ラファウ・ログルスキ代表をはじめとしたENRSのメンバーが来日されました
講演会では、ホロコーストの生還者で、ポーランド在住の
エルジュビエタ・フィツォフスカさんのインタビュー映像の上映のほか、
名城大学都市情報学部の稲葉千晴教授と、
ENRS運営委員会メンバーで、クラクフ教育大学のヤン・リーデル教授には、
ユダヤ人避難民の救済に尽力した人々に関してお話いただきました
日本では、まだまだ知られていない事実も多く、
予定の時間では足りないくらい、かなり内容の濃い講演会となりました
当日は各国の大使館や総領事館などから、多数の関係者が来賓しており、
事業終了後は、ミライザ大阪城にて関係者同士の交流会も行いました。
当日の来賓は、以下のとおりです。
駐日ポーランド共和国大使館、ポーランド広報文化センター、
在大阪オランダ王国総領事館、スロバキア共和国大使館、
リスト・ハンガリー文化センター 東京、
大阪・神戸ドイツ連邦共和国総領事館、在京都フランス総領事館
ご参加いただいた皆さま、誠にありがとうございました
~ピースおおさかの最新情報は、TwitterやFacebookでも配信中!~
・公式Twitter(@oipc0917)はこちら
・公式Facebook(@oipc0917)はこちら
2022年09月15日
9月10日に映画「ボルドーの領事」トーク付き上映会を行いました
当日は、ポルトガル大使館からティアゴ・マウリシオ一等書記官と
清水ユミ補佐官にお越しいただき、
映画上映前に、作品に登場する第二次世界大戦中の
在ボルドー・ポルトガル領事「アリスティデス・デ・ソウザ・メンデス」や
当時のポルトガル情勢などについてお話いただきました
ソウザ・メンデスについては、ポルトガルでその功績が認められたのも
彼の死後10年以上経ってからのことであり、
日本でもあまり知られていません。
ポルトガル大使館のご協力により、貴重なお話と映画上映を行うことができ、
当日は158名の方にご参加いただけました
~ピースおおさかの最新情報は、TwitterやFacebookでも配信中!~
・公式Twitter(@oipc0917)はこちら
・公式Facebook(@oipc0917)はこちら