2023年1月
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
2022年11月09日
12月4日(日) 14:00~16:00
開戦の日平和祈念事業「落語と平和~ピースおおさか平和寄席~」
申込受付枠、残りわずかです!!
時代とともに歩んだ大阪の文化「上方落語」から辿る歴史、そして世界へ
戦前から時代とともに歩んだ大阪の文化「上方落語」を通して歴史を辿り、
また国際理解や国際交流の視点から、戦争や平和について考えてみませんか。
落語の上演のほか、桂春團治さんと桂かい枝さんによる対談も行います。
演目のひとつ「代書」についての解説、長い歴史のなかで埋もれてしまった
「古墳落語」とよばれる作品を掘り起こして復活させる取り組み、
そして「英語落語」を事例に海外で落語を披露してわかる文化の違いなどに
ついてもお話いただく予定です。
〈世界で演じられ続けている日本の落語〉
桂小梅「動物園」 桂咲之輔「禁酒関所」
〈長らく演じられず時を経て復活した落語〉
桂かい枝 古墳落語「献立」
〈戦時中に誕生し現在も演じ続けられている落語〉
桂春團治「代書屋」
〈対談〉桂春團治×桂かい枝
参加希望の方は、ピースおおさかまでご連絡ください
(ピースおおさか:06-6947-7208)
~ピースおおさかの最新情報は、TwitterやFacebookでも配信中!~
・公式Twitter(@oipc0917)はこちら
・公式Facebook(@oipc0917)はこちら
2022年11月04日
毎年秋に開催される日本最大級の建築イベント
「生きた建築ミュージアムフェスティバル大阪」
通称、イケフェス!!!
10月29日、30日の2日間、久々のガイドツアーでは、
普段は公開していない屋上へ、参加者のみなさんをご案内しました
当日の様子は、イケフェスのTwitterでも写真でご紹介いただきました。
~ピースおおさかの最新情報は、TwitterやFacebookでも配信中!~
・公式Twitter(@oipc0917)はこちら
・公式Facebook(@oipc0917)はこちら
2022年11月01日
毎週土曜日に開催している映画上映会
11月は、第二次世界大戦下のソ連を舞台に、戦争が生み出す悲劇を美しいモノクロ映像で描いた映画「僕の村は戦場だった」を上映します!
僕の村は戦場だった(日本語字幕)
~あらすじ~
ドイツ軍に故郷の村を踏みにじられ、家族を失った12歳の少年イワンは、敵地に忍び込む斥候として友軍に協力していた。
周囲の兵士たちは後方の幼年学校へ送ろうとするが、イワンはそれを拒む。そんなある日、ドイツ軍への総攻撃を前に、偵察に行くことになり…。
上映日時:11月5日、12日、19日、26日 各日14:00から
今年で、生誕90周年を迎えたアンドレイ・タルコフスキー監督の長編第1作目です。もともとは、別の人が監督をしていたのですが、代役として起用され長編デビュー。1962年のヴェネチア国際映画祭で金獅子賞を受賞しました。
戦場に身を置くイワンの姿と、過去の平和だった日々のなかにいるイワンの姿が対照的で、胸を締め付けられます……。
ウィークエンド・シネマは予約不要(当日先着順)です。
また、11月19日は関西文化の日にあたり、入館料が無料になります!!
この機会にぜひ、当館へお越しください
~ピースおおさかの最新情報は、TwitterやFacebookでも配信中!~
・公式Twitter(@oipc0917)はこちら
・公式Facebook(@oipc0917)はこちら
1