ホーム > ピースダイアリー
2021年07月25日
夏休み恒例の子ども向け映画上映会「夏休み親子まつり」を開催中です
実話をもとにしたアニメ作品や戦争体験者の証言映像などを特別上映します。
普段、戦争や平和について親子で話すことは少ないかもしれません。この機会に映画を通して、お子さんと平和の大切さを話し合ってみませんか。
アニメ「ひめゆり」(30分)
ひめゆり学徒隊の沖縄戦体験を、生存者の証言をもとに、絵と語りでわかりやすく伝える。
(7月23日、25日、28~30日)
「“いま”伝えたい~95歳、絵筆で戦争と平和を語り継ぐ~」(28分)
大阪市此花区の島屋尋常小学校を卒業し、汽車製造に勤めていた95歳の体験者が、空襲の様子や平和に対する思いなどについて語る。
(8月1日、8日)
~アニメ2作品同時上映~
「ひろしまのエノキ」(10分)
原爆をうけ、生きのこった一本のエノキ。そのエノキを守る子どもたちの姿を描く。
「東京大空襲の中で」(11分)
生まれたばかりの赤ん坊と患者の命を守った医者や看護婦たちの姿を描く。
(8月6日、11~13日、17~20日、22日)
各日14:00から上映を行っています
夏休み期間中は、まいど子でもカードご提示で、18歳未満のお子様の同伴者(2名)までは入館料無料です。
皆さまのご来館お待ちしております。
~ピースおおさかの最新情報は、TwitterやFacebookでも配信中!~
・公式Twitter(@oipc0917)はこちら
・公式Facebook(@oipc0917)はこちら
2021年07月07日
ピースおおさかでは、学校、官公署、平和に関する活動をされている団体に、
各種資料の貸出サービスを行っております。
戦争や平和、道徳などのテーマを中心に、パネル類やビデオ・DVD、紙芝居、
実物資料を貸出しています。
原則無料で、送料をご負担いただけるのであれば、郵送でも対応しております。
詳しくは、資料貸出をご覧ください。
団体貸出用 新着DVD資料(2021年7月から貸出開始)
(1)哀愁(日本語字幕)
(2)あの日-この校舎で ~五十年前に被爆したナガサキの記憶~
(3)アフガニスタン・パグマン村の物語 せかいいち うつくしい ぼくの村
(4)アフガニスタン・パグマン村の物語 ぼくの村にサーカスがきた
(5)がんばれスイミー
(6)心の旅路(日本語字幕)
(7)山河遥かなり(日本語字幕)
(8)天王寺おばあちゃんゾウ 春子 最後の夏
(9)東書ニュービデオソフト 小学校道徳㊹ 東京大空襲の中で ※指導書付き
(10)ハルをさがして
(11)ヒロシマ ナガサキ 核戦争のもたらすもの
(12)負傷した線路と月
(13)みなまた 海のこえ
*DVDについては、非営利上映であれば、ご使用いただけます。
個別、貸出条件のある場合もございます。
資料貸出ページの「ビデオテープ・DVDリスト」を必ずご確認ください。
2021年07月06日
ピースおおさかで3月30日まで開催し好評を博した
特別展「生と死の間で ホロコーストとユダヤ人救済の物語」
6月26日より、神奈川県立地球市民かながわプラザ(あーすぷらざ)で
展示されています!
開催期間中には、特別な映画上映会も実施されるようです。
神奈川新聞でも、展示のことが取り上げられました。
記事はこちら
展示は、8月29日まで。
新型コロナウイルス感染拡大防止対策のため、入館は予約制となっています。
詳しくは、あーすぷらざのホームページをご確認ください。
2021年06月29日
6月24日の朝日新聞に、
特別展「ピースおおさか収蔵品展2021 ~時代を語る資料たち~」
に関する記事が掲載されました!
また、6月27日の大阪日日新聞にも、
特別展「ピースおおさか収蔵品展2021 ~時代を語る資料たち~」
に関する記事が掲載されました!
大阪日日新聞の記事はこちら