
1.開催趣旨
ピースおおさかで所蔵する戦争や平和の映像資料を多くの方に鑑賞していただくための機会として、開催します。
平和な世の中を引き継いでいく方法を一緒に考えてみませんか?
2.内容
日程 |
タイトル等 |
時間 |
内容 |
2022年
(令和4年)
9/3(土)
9/10(土)
9/17(土)
9/24(土)
午後2時~ |
「ボルドーの領事」(日本語字幕)
ドイツのシンドラー、日本の杉原千畝と並びイスラエルから「諸国民の中の正義の人」という称号を与えられた、第2次世界大戦中の在ボルドー・ポルトガル領事、アリスティディス・デ・ソウザ・メンデス。
彼が迷いの末にビザを発行する決断を下し、次々と襲う困難に立ち向かう姿を描く。
※9/10の上映会では、ポルトガル大使館の外交官による上映前トークを実施する。
※特別展示室では、ミニパネル展(8/25~9/18)も開催する。 |
93分(※1)
カラー
2011年
(平成23年)
ポルトガル
・ベルギー
・スペイン
合作
(※1) 9/10は上映前 トークを含み 終了時刻が 16:15となります。
|

クリックすると拡大します |
2022年
(令和4年)
10/1(土)
午後2時~ |
ピースおおさか 新作アニメ「どうぶつたちのねがい」完成披露上映会
天王寺動物園での実話をもとに、新作アニメを制作。
完成披露上映会では、アニメの上映前に天王寺動物園の向井園長から天王寺動物園の歴史などについてもお話いただく。 |
40分 (イベント全体) カラー |

クリックすると拡大します |
2022年
(令和4年)
10/8(土)
10/15(土)
10/22(土)
10/29(土)
午後2時~ |
堺・豊中・吹田の貴重な戦争証言を週替わりで上映
10/8 堺
「堺大空襲」2本同時上映
Vol.1 堺大空襲編
Vol.2 学校生活・疎開編
堺に唯一現存する防空壕が登場するほか、堺から全国に広がった音楽教育「和音感教育」に関する証言なども収録されている。
10/15 堺
「堺大空襲」2本同時上映
Vol.3 学徒動員編
Vol.4 絵本編
堺大空襲を題材にした絵本「ななしのごんべさん」の作者である絵本作家の田島征彦さんや、早乙女勝元さん原作の「おかあちゃんごめんね」のモデルとなった浜野絹子さんの証言などが収録されている。
10/22 豊中
「未来へつなげる戦争の記憶」
豊中市在住の戦争体験者をインタビュー形式で撮影し制作された映像の中から、豊中空襲や戦時中の樺太での生活・引揚、長崎での被爆体験をされた 4人の証言を上映する。
10/29 吹田
「戦後65周年 平和の語り部」
吹田市制施行70周年・戦後65周年の年に、吹田市在住の戦争体験者を撮影し制作された映像の中から、終戦前日の森ノ宮駅での空襲体験をはじめ、陸軍の毒ガス製造工場での体験、鉄道兵としてタイとビルマを結ぶ鉄道の建設などに携わった体験を持つ3人の証言を上映する。 |
約70分
2011年
(平成23年)
日本
約60分
2011年
(平成23年)
日本
約70分
2021・
2022年
(令和3
・4年)
日本
約70分
2010年
(平成22年)
日本
|

クリックすると拡大します |
日時 |
2022年(令和4年)
9/3(土)、9/10(土)、9/17(土)、9/24(土)、10/1(土)、10/8(土)、10/15(土)、10/22(土)、10/29(土) |
会場 |
ピースおおさか(大阪国際平和センター) 講堂
〒540-0002 大阪市中央区大阪城2番1号
最寄駅:Osaka Metro、JR環状線「森ノ宮」駅下車、西へ400m |
対象 |
どなたでも(小学生以下は保護者の方と同伴) |
申込方法 |
申込不要(当日先着順) |
入館料 |
大人250円、高校生150円、中学生以下は無料
65 歳以上・障がい者の方も無料(要証明書)、20名以上は団体割引
*来館の際は必ずマスクをご着用ください。
また、体調不良の方のご来館はお断りさせて
いただきます。 |
問合せ |
ピースおおさか(公益財団法人大阪国際平和センター)
〒540-0002 大阪市中央区大阪城2-1
TEL06-6947-7208
FAX06-6943-6080
開館時間 午前9時30分~午後5時 (入館は午後4時30分まで) |
主催 |
ピースおおさか(公益財団法人大阪国際平和センター) |