イベント情報
- HOME
- イベント情報
- 2020年11月10日
日時:2020(令和2)年12月6日(日) 13:30~15:45 (事前申込制)
特別展「引揚港・舞鶴と大阪~ひとりの男が伝えたメッセージ~」関連イベント。※新型コロナウイルスの感染拡大の独自指標・基準となる「大阪モデル」が、非常事態を示すレッドステージへ移行されたことを受け、中止となりました。
- 2020年11月10日
1940年、ナチスドイツとソ連が対峙する、戦乱の北ヨーロッパ。
リトアニアで追い詰められていたユダヤ難民の唯一の希望は、日本通過のビザ。
日本領事・杉原千畝は本省や周囲の反対をおして、ビザ発行を決断。極限状況の中、人にあるべき道を実行した日本領事のドキュメンタリードラマ。 - 2020年11月10日
1945~1946年に米戦略爆撃調査団が撮影したカラーフィルムをもとに制作。
戦後日本の原風景を後世に伝える貴重なドキュメンタリー作品。
終戦直後の京都の姿や人々の生活、舞鶴港の引揚の様子などの映像を体験者の解説とともに紹介。 - 2020年11月10日(出前展示)大阪府立中央図書館
日時:2020(令和2)年12月4日(金)~12月16日(水)
場所:大阪府立中央図書館
内容:写真パネルなどの展示 - 2020年11月10日(出前展示)大阪市立都島図書館
日時:2020(令和2)年12月2日(水)~12月24日(木)
場所:大阪市立都島図書館
内容:実物資料の展示 - 2020年11月10日特別展「カティンの森事件~22,000人のポーランド人将校の行方~」他府県での開催のお知らせ
ピースおおさかで開催し、国内外問わず大きな反響を呼んだ「カティンの森事件」の特別展が、神奈川県立地球市民かながわプラザ(あーすぷらざ)で開催されています。
詳しくはこちらをご確認ください。 - 2020年09月30日
期間:2020(令和2)年10月10日(土)~12月27日(日)
舞鶴引揚記念館の協力のもと、引揚港・舞鶴の歴史をはじめ、中国や朝鮮半島、シベリアなどからの海外引揚について、そして坂井仁一郎さんに関する資料を写真や解説パネルで紹介します。 - 2020年09月30日(出前展示)大阪市立淀川図書館
日時:2020(令和2)年10月16日(金)~11月18日(水)
場所:大阪市立淀川図書館
内容:実物資料の展示 - 2020年07月17日
日時:2020(令和2)年8月4日(土) 13:00~16日(日)
場所:大阪市立総合生涯学習センター ギャラリーA
内容:写真パネル、実物資料の展示 - 2020年06月26日
期間:2020(令和2)年8月21日(金)~9月27日(日)
広島県が取り組む平和に関する研究や戦後広島の復興の歩み、オバマ大統領とローマ教皇フランシスコの平和メッセージなどをパネル展示します。 - 2020年06月26日
- 2020年06月26日
- 2020年06月26日
- 2020年06月26日
あなたは、なぜ日本が勝ち目のない太平洋戦争を戦い続けたと思いますか?
際限のない戦線の拡大はなぜ始まったのか。開戦から「半年」の知られざる歴史の転換点に迫る。 - 2020年06月26日
日本の指導者のリーダーシップをどう思いますか?
アメリカとの総合的な国力差は 80倍。
無謀とも言える戦争に、日本はなぜ向かっていったのか。
開戦に至るまでの間には、リーダーたちのどのような「決断」があったのか。 - 2020年06月26日
あなたは、日本が再び戦争をする日が来ると思いますか?
メディア、民衆、政府・軍の幹部たちに よってつくられた世論の「熱狂」とは何だったのか。 戦時の日本にメディアがもたらした影響を探る。 - 2020年06月26日
まわりの人や所属する組織が間違った方向に向かっていると感じた場合、自分が反論できると思いますか?
陸軍という組織の中で何が起き、それは日本の運命にどのように影響したのか。 - 2020年06月26日
あなたは日本がアメリカと戦争した理由を知っていますか?
「手を尽くして連盟に残ること」日本はなぜあのとき、連盟を脱退し世界から「孤立」する道へと踏み出したのか。 - 2020年05月28日
- 2020年01月24日
期間:2020(令和2)年
3月1日(日)~5月21日(木)3月22日(日)~7月19日(日)
第一次大阪大空襲から75年。
空襲の凄まじさを伝え、見る人の胸を打つ貴重な「空襲体験画」の特別展を約2年ぶりに開催します。※新型肺炎流行に伴い臨時休館しておりましたが、5月22日(金)より再開致します。