イベント情報
- HOME
- イベント情報
- 2023年11月30日上官の命令が絶対の戦時下で「死んで来い」と9回“特攻出撃”を命じられ、9回とも生還した兵士がいた。佐々木友次伍長21歳。陸軍最初の特攻隊「万朶隊」操縦士に抜擢され、二度も敵戦艦に「突入」「戦死」と報じられたが奇跡的に帰還した。「十死零生」の特攻命令から、なぜ彼は生還できたのか? 
 佐々木友次氏が死の半年前の2015年に、病床で自らの特攻体験と思いの全てを語ったドキュメンタリー。※2月17日の上映会は、上松道夫監督による上映前トーク(30分)を実施します。 
 ※2月17日の上映会については、当日朝より2階受付付近で参加整理券を配布します。 
- 2023年11月30日太平洋戦争末期、海軍は必死必殺の“人間魚雷回天”の特別攻撃隊を編成した。若き兵士たちは互いに励まし合い、死の意味を自問自答しながらも訓練にあたる日々を送っていた。そんな彼らにも出撃命令が下り、それぞれの思いを胸に、彼らを乗せた潜水艦は基地を離れていく…。 
 回天特別攻撃隊であった津村敏行の手記をもとに、人間魚雷回天の激戦と乗組員たちの苦悩を描いた戦史映画の傑作。 
- 2023年11月30日
- 2023年11月17日日時:2023(令和5)年11月22日(水)~2024(令和6)年1月30日(火) 
 場所:ピースおおさか 3階展示室
 映画『あの花が咲く丘で、君とまた出会えたら。』の公開を記念したパネル展を開催します。 
- 2023年11月17日(出前展示)大阪市立中央図書館日時:2024(令和6)年1月19日(金)~1月31日(水) 
 場所:大阪市立中央図書館
 内容:写真パネル、実物資料の展示
- 2023年11月17日(出前展示)大阪府立中央図書館日時:2023(令和5)年11月30日(木)~12月19日(火)午前 
 場所:大阪府立中央図書館
 内容:写真パネルなどの展示
- 2023年11月01日日時:2023(令和5)年12月3日(日)午後2時~4時 
 今年は「誰もが笑顔になる落語」をテーマに、様々な人々にとっての“笑い”について考える機会として開催します。
 桂小留「ん廻し」
 桂咲之輔「紙入れ」
 〈対談〉桂春團治×笑福亭鶴笑
 笑福亭鶴笑 世界中に笑顔を届けた「パペット落語」
 桂春團治「夢の革財布」(「芝浜」より)
 ※定員に達したため参加受付は終了いたしました。 
- 2023年09月28日(出前展示)大阪市立都島図書館日時:2023(令和5)年11月1日(水)~12月5日(火) 
 場所:大阪市立都島図書館
 内容:実物資料などの展示
- 2023年09月28日(出前展示)大阪府庁本館日時:2023(令和5)年10月20日(金)~10月31日(火) 
 場所:大阪府庁本館
 内容:写真パネルの展示
- 2023年09月27日パレスチナ・ガザ地区では、2008年から2009年のイスラエル軍の攻撃で、1,400人が犠牲となった。 
 一族が一度に29人も殺されたガザ南部のサムニ家の子どもたち。
 親を亡くし、家を破壊されながらも、たくましく生きる子どもたちの心の傷と変化をとらえたドキュメンタリー。 
- 2023年09月27日昭和19年夏。太平洋戦争が激しくなると、本土決戦に備え、沖縄の子どもたちを学童疎開させる命令が出された。 
 8月21日に那覇を出た疎開船「対馬丸」は、22日夜に米軍潜水艦の魚雷攻撃を受け、海へと沈んでいった。主人公キヨシの運命は…。
 対馬丸の悲劇を描いたアニメーション映画。 
- 2023年09月27日(出前展示)大阪府立中之島図書館日時:2023(令和5)年10月18日(水)~10月30日(月) 
 場所:大阪府立中之島図書館
 内容:写真パネルの展示
- 2023年06月29日期間:2023(令和5)年10月1日(日)~12月27日(水) 
 太平洋戦争中、沖縄ではお年寄りや女性、子どもは疎開するよう指示をされました。アメリカの潜水艦による攻撃を受け、海に沈んだ「対馬丸」。犠牲となった乗船者の多くは学童集団疎開の子どもたちでした。
 いまも世界では、戦争で多くの子どもたちの夢や希望が奪われ続けています。
 対馬丸事件から約80年後のいま、パネル展を開催します。
 (協力:公益財団法人 対馬丸記念会) 
- 2023年06月29日(出前展示)大阪市立東淀川図書館日時:2023(令和5)年10月3日(火)~10月31日(火) 
 場所:大阪市立東淀川図書館
 内容:実物資料などの展示
- 2023年06月29日1960年代にトルコからドイツに移り住んだフセインは、家族のために働き続け、今や大家族のおじいちゃん。そんなある日、フセインがトルコに土地を購入し、故郷へ帰ると言い始める。ドイツで生まれ育った孫たちは異なる文化への不安を抱くなど、3世代それぞれが悩みや思いを胸に、トルコへの旅が始まるが…。 
 トルコ系ドイツ人2世の監督の実体験をもとに描いた感動作。 
- 2023年06月29日日時:2023(令和5)年9月17日(日)午後2時~4時 
 世界各地の紛争やテロには宗教が関係している場合も少なくありません。
 三つの一神教(ユダヤ教、キリスト教、イスラーム)の聖地とされると同時に紛争の地となってきたエルサレム・神殿の丘を事例に、平和構築を考えるためのシンポジウムを開催します。
 (共催:大阪・神戸ドイツ連邦共和国総領事館)
 ※事前申込制。ホームページからの申込についてはこちら 
- 2023年06月29日ユダヤの都エルサレム。ベン・ハーは幼馴染でローマ武人となったメッサラと、ある出来事により対立してしまう。奴隷としてムチを打たれ、苦難と屈辱の日々を送っていたベン・ハーは、戦車競争に出場することになるが、相手は積年の仇敵、メッサラであった…。 
 ローマ帝国時代のユダヤ人貴族の数奇な半生にイエス・キリストの生涯を交差させて描いた大スペクタクル映画。 
- 2023年06月29日期間:2023(令和5)年8月25日(金)~9月24日(日) 
 マルティン・ルターによる宗教改革は1517年以降、ヨーロッパ社会の宗教・文化・政治に大きな変化をもたらしました。ルターの宗教改革とその成果をパネルで紹介します。
 (共催:大阪・神戸ドイツ連邦共和国総領事館) 
- 2023年06月29日(出前展示)大阪市立浪速図書館日時:2023(令和5)年8月18日(金)~9月20日(水) 
 場所:大阪市立浪速図書館
 内容:パネルなどの展示
- 2023年06月29日日時:2023(令和5)年8月15日(火)午後2時~3時30分 
 学校法人相愛学園協力の平和コンサートや菊一輪の献花を実施します。
 ※定員に達したため参加受付は終了いたしました。
 ※台風による臨時休館のため、中止になりました。
  


























































